Registration info |
一般 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
フリーランスになりたての方フリーランスなりたい人を対象に、税金・法律・ビジネスマインドなど、現役フリーランスの方にご登壇いただき、リアルな声を伺います。 フリーランスとして最低限理解しておかなければならない確定申告や、クライアントと取り交す契約書の見方はもちろんの事、フリーランスならではの心身の保ち方、友達や家族との付き合い方、営業先や外注さんとの付き合い方まで、雇用契約でないフリーランスならでは視点で伺います。 その他、各種仕事ツールの紹介まで、現役のフリーランスの方々がそれぞれのテーマに沿ってお話します。その後の質疑応答も含めた、必要なノウハウの共有を目的としたイベントです。
詳細
フリーランスという働き方が浸透してきて、年々フリーランスは増加傾向にあります。
クラウドソーシング大手のランサーズ株式会社が毎年行なっている「フリーランス実態調査」では、2017年に入り、国内のフリーランス人口はは1,122万人を突破したとされています。これは全労働人口の17%に登ります。(注1)
比較的フリーランスという働き方が浸透しているアメリカに目を向けてみると、2016年の調査では労働者の35%である5500万人がフリーランスとして働いています。(注2)
全労働比率から比べると、日本はまだまだフリーランスが浸透していないと思えますが、伸び率でみると、アメリカが1年で2%の伸びに比べ、日本国内ではなんと1年で5%も伸びてきています。
これは、遠隔でもコミュニケーションをとる事ができる情報共有ツールが充実してきた事もあり、多様な働き方に対応できる自由度の高いさも、人気がでてきた理由ではないでしょうか。
今後さらに、フリーランスという働き方を選ぶ個人は増えていくでしょう。そして会社に在籍しながらも、副業を許可する企業も増えてくることでしょう。
しかし、その一方でフリーランスや、副業を始めた際に必要なノウハウについては、共有する場があまり無い状況です。
例えば、確定申告のやり方、仕事時にとりかわす契約書の見方などを気軽に対面で情報交換や質疑応答できる機会や場所は無いのではないでしょうか?
Web上にコンテンツは多く存在はしていますが、どれを信用したらいいのか、判断がつかないケースはあると思います。
「事前に知っていればよかった!」と後で後悔しない様、法律の事、税金の事、フリーランスとしての必要なマインドなど、現役フリーランスが登壇し、個人の実感・体験・知識をもとにお話します。
現役のフリーランスの方は勿論の事、フリーランスを始めたい。会社内で副業を始めたい。とお考えの方も、是非ご来場ください。
※注1:株式会社ランサーズが日本国内のの20歳?69歳の男女を対象とした3,095人を調査
※注2:UpworkとFreelancers Union共同で米国人労働者6,000人以上を調査
開催日
11月30日(木)18:45(受付開始)〜22:00(完全撤収)
会場
ILY. Inc. 107-0062 東京都港区南青山4-26-22 B1 WebSite
金額
500円(現地払い) 当日、飲み物とお菓子をご用意させていただきます。
ご登壇者
寺澤勝「サラリーマンとのちがい、フリーランスの準備」
1979年生まれ。フリーランス歴4年半。新潟県出身。
商業高校時代にプログラミング、専門学校時代にDTPを学ぶ。職歴は、大手SI下請→Web情報サービス保守→メールサービス運用ペレーター→レーザー脱毛機保守→データ管理パッケージ運用コンサル→Web制作会社→出版社を経て、現在フリーランス。 職能は、クライアント/サーバ型のテクニカルディレクション/エンジニアリング、ISO27001の運用経験に基づいたプロジェクトマネージメント、Windows系オープン/LAMP・LAPPでのシステム開発、簡易なDTP作業など。趣味は音楽全般。
http://web-director.info/archives/4426
草野あけみ「フリーランスのための(ピュアホワイト)節税対策」
1972年生まれ。フリーランス歴14年半。愛知県出身。
早稲田大学卒業後、地元愛知県の県立高校世界史教諭として勤務するも、ものづくり系の仕事につきたくて退職。2年間全日制専門学校でデジタル制作を学び、2000年代のはじめに某R社系列のWeb制作部門に就職。
2004年、なりゆきで独立。得意なHTML+CSSコーディングを武器に受託制作のフリーランスとして活動しまもなく15年。
2008年からサポタント株式会社にて初心者・中級者向けのコーディングセミナーを担当、著書「HTML5&CSS3標準デザイン講座」好評発売中。
岸正也「フリーランスで勝ち取れ年商1000万の道」
1970年生まれ。有限会社アルファサラボ代表取締役。
フリーのデザイナー、ライター約7年間の後2005年にWeb制作会社、有限会社アルファサラボ設立。デジタルハリウッド専任講師。マーケティングからUX創出、インフラ保守までワンストップで企業サイトを支えている。直近の関心はWebの高速化。著作に「Webディレクションの新・標準ルール 現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント」(MdN)
山口玉美
Tama Tax Tokyo(山口玉美税理士事務所)代表 (法人税、相続税、消費税)メーカー、IT企業での経理、中央税理士法人、税理士法人第一経理/医療事業部での勤務を経て平成28年11月独立開業。 月次顧問契約を主体としない、税務や経営に関する「個別・スポットのご相談」をメイン業務としています。
平間久美子(モデレーター)
2002年よりWebデザイナーとしてWeb受託制作会社に就職。数社転職を経験し、2014年よりフリーランスのWebデザイナー兼Webディレクターとして活動。
WebSig24/7モデレーター。最近では趣味でインターネットにつながる電子工作のワークショップを開催している。インターネットにつながる電子工作シリーズ
タイムスケジュール
時間 | 登壇内容 |
---|---|
18:45 | 開場(受付開始) |
19:00 | 挨拶 |
19:05 | 寺澤勝「サラリーマンとのちがい、フリーランスの準備」 |
19:30 | 岸正也「フリーランスで勝ち取れ年商1000万の道」 |
19:55 | 山口玉美「最低限知っておきたい!税金の話(仮)」 |
20:20 | 草野あけみ「フリーランスのための(ピュアホワイト)節税対策」 |
20:45 | 休憩 |
20:55 | パネルディスカッション(質疑・応答) |
21:20 | 名刺交換・懇親 |
21:40 | 閉会の挨拶 |
22:00 | 完全撤収 |